top of page
  • isana.net

劇場版「ソードアート・オンライン」にみるIT業界の未来への考察.前編 @イサナドットネットアニメ部座談会


画像出典:https://prcm.jp/

こんにちは。

デザインチームのO川です。 突然ですが皆さん、アニメは好きですか?

私は大好きです! (*´∀`*)

なぜかIT系にはアニメ好きが多い… これは偏見ではなく事実なのです。

今回はそんなアニメ好きな若者が集いイサナドットネットアニメ部を開設(非公式)し、 アニメからIT業界を読み解く座談会を開いてみました!


今回のお題 劇場版「ソードアート・オンライン」にみるIT業界の未来への考察

作品名概要

出典:公式サイト


人気テレビアニメ「ソードアート・オンライン」の劇場版。

原作は、川原礫によるライトノベルで、謎の次世代オンラインゲーム「ソードアート・オンライン」の仮想空間に閉じ込められてしまった少年キリトが、仲間とともにゲームクリアを目指して奮闘する姿を描いた。

劇場版は川原による書き下ろしオリジナルストーリーとなり、監督・脚本はテレビシリーズも手がけた伊藤智彦が引き続き担当する。 あらすじ VR(仮想空間)世界へのダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端ウェアラブル・マルチデバイス「オーグマー」が発売され、「オーディナル・スケール」と呼ばれる専用のARMMO RPGによって、オーグマーは瞬く間に世間に広まっていく。アスナたちもプレイしているそのゲームに、キリトも参戦しようとするのだが…。

(C)2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project

詳細はこちら http://sao-movie.net/

そして、今回の参加してくれた精鋭はこの人たち。






O川:ITこぼれ話執筆者。isana.netの短時間正社員として勤務するかたわら、二児の母として育児も奮闘中。ラノベとSF好き。好きなIT用語は「実装する」

S田:isana.net社員。歴史と初音ミクが好きなエンジニア。生息地は主に博物館・古書店だが、初音ミクのイベントには必ず出没するらしい。NO MIKU, NO LIFEが信条。最近はボーカロイドやボイスロイドでIoTがしたいと考えている。

Y田:isana.net社員。茶色いメガネをかけている。

F木:isana.net社員。オーディナル・スケール ランク16000台。今回は参加を熱望するも仕事の予定が詰まり断念。議事録を読んでご意見番として参加。アニメ大好き、京アニ命!。

M子:isana.netの短時間正社員。二児の母。狭く深い妄想暴走族主腐。漫画もアニメも好きです。現在自転車アニメの3期を日々の糧に生きてる。

A子:isana.netの新人で2017年4月から勤務。アニメとゲームが好き。

K原:isana.netの新人で2017年4月から勤務。アニメとマンガ好き。ゆるい癒し系作品が好み。

W田:isana.netの新人で2017年4月から勤務。この中で唯一の常識人。

このアニメに出てくる先進技術は現代に肉薄しているものも多く、これから先の未来の到来を予感させてくれます。

新人の三人は完全に巻き込まれた形ですが、彼らもアニメやゲームが好きということで無問題。 みんな現実度外視で言いたいこと言っていますが、業界歴が浅く夢見がちなが多いので生暖かい目で見守ってやってください。

某所某時刻、座談会スタートです!(゚`∀´゚)ノ

SAOどうでした?

会社近くのオープンカフェにて。

O川:たまらなく良かった! 画も音も各キャラクターの登場のバランスも◎!

特に戦闘シーンの画は圧巻!

最後あれが出てきて、これが出てきてオールスターとかって、たまんない。 やはり、わかっててもツッコミどころ満載でも王道が一番です!

S田:私とF木くんは立川まで映画観に行ってきました。 音響が凄いんですよ! 太鼓や花火みたいにお腹に響く感じであの戦闘シーンとか、すごく良かったです!

O川:待って!このセリフも言いたい! 「これは、ゲームであっても遊びではないー」 by 茅場晶彦

二次元サイコー! ウフフ♪( ´∀`)人(´∀` )エヘヘ♪

O川:それにしても、最近は巻き込まれ型のストーリーが多い。 不可抗力で巻き込まれて、その中で一生懸命頑張るってのが定石。 時代の傾向なのかな? 「君の名は」もそうだったし。

A子:主人公=視聴者の目線なので、巻き込まれ型の方が作品独自の設定を説明しやすい ということもあるかもしれませんね。

さて本題のIT考察へ。

AR、VR、MRでどこまでのことができるの?

出典:公式サイト

O川:映画の設定の肝となっているAR(拡張現実)VR(仮想現実)MR(複合現実)ですが、IT業界では今後どのように広がって行くと思う?

S田:ARの方が商業的な幅が広いかもしれませんね。 ポケGOもヒットしたし VRは体あんまり動かさないし、ARの方が健康的です。

Y田:でも、体に障害のある人や高齢者にとってはVRの方がいろいろできていいかもよ。 VRの方が没入感はすごい。でも、技術の発展と共に、ARとVRの垣根が曖昧になっていって、MRが最終的に主流になっていくのも考えられるね。

O川:2020年の収益予想で比べると、VRは3兆円、ARは14兆円になるだろうとも言われているらしい。 ARはデバイスの多様化(AppleWatchやスマホアプリなど)を行いやすいので市場で稼ぎやすいんじゃないかな?


ご意見番F木の一言じゃない一言 現実のARはポケGOやARキャラと一緒に写真を撮るという経験が多いです。 現実のVRを体験したことはないですが、恐らく覚醒状態での体験になると思うので SAOのVRは現実のVRとは別物と考えています。

VRもARも現実の拡張という点で共通点があると考えています。 スマホの位置ゲー程度のARが発展して、 オーグマーのように現実にないものを見せられるようになれば、 ARとVRの垣根は曖昧になるでしょうね。 SAOのVRの本質は「フルダイブ」にあると考えます。 非覚醒状態で別の世界を知覚できるので、夢を拡張する装置と言えるでしょうか? ただその夢(ALO(*1)の世界での出来事)は覚めたら終わりではなく、現実と連続しているので現実でもありますね。茅場さん(*2)は夢の中で死んだら現実の自分も死ぬっていう状況を作ったわけです。 こう考えると怖いですね。

(*1)ALO:「アルヴヘイム・オンライン」という、別のVRMMOゲーム。アニメでは1期後半からこのALOに舞台が移る。 (*2)茅場さん:SAOの開発者。天才的ゲームデザイナー、量子物理学者として知られる科学者で本作のキーパーソン。

オーグマーは実現可能か?

出典:公式サイト

O川:すでに実現可能なとこまで来てるかも? 各社からいろんなVRやARのヘッドセットが売り出し中です。

O川:実際にMOVERIOを試してみたけど、映像が平面で未来感はあまり感じない …Hololensのウェブサイトに載っている動画はどれだけ実現できているのか疑うほどすごい!

レイ・カーツワイルの未来予想 http://entamevr.com/singularity-is-near

O川:この人によると、2030年代にはフルダイブが実現しているそうです!(; ゚ ロ゚)!!

ご意見番F木の一言じゃない一言 今のARはスマホのカメラでARキャラと一緒に写真が取れる程度だと思うので、 まったくオーグマーには及ばないと思います。 現実に存在しないモンスターを複数人に同時に知覚させるっていうのは、まだまだ遠い先のように思えますね。

ユナのようなバーチャルアイドルについて

出典:公式サイト

O川:今作でAI搭載のバーチャルアイドルユナが出てきたわけだけど、AIはどこまで人間に近づけるのかな?倫理的にはどう?

すでに初音ミクなどのバーチャルアイドルが存在しているけど、ユナのように個人のデータをインプットしたAIは死んだものの代わりになるのかな?


ご意見番F木の一言じゃない一言 石黒教授が人間国宝の落語家(桂米朝)のアンドロイドを作ってました。 人間国宝の落語を保存できたと語っていたと思います。

死んだものの代わりになるかと言われると受け取り方次第だと思います。 好きなキャラのBotがあって世間で好評を受けていたとしても 「なんか違うな」って感じた人には微妙なBotでしょう。

Y田:外見そっくりなんだけど、中身がちょっと違うとぞっとする。。 全く知らない人だったら、受け入れられそう。

S田:ユイちゃん(*3)みたいな妖精ならAIでもそばにいて邪魔にならないかな。 初音ミクが大好きでよく行ってますけど、みてるだけで十分満たされます。

(*3)ユイちゃん:SAOのメインシステム『カーディナル』のAI(人工知能)プログラム。妖精姿をしており、キリトとアスナをパパママと呼ぶ。

O川:妖精みたいなのがお望みならこんなのもあるよ。アマゾンエコーとかより優しく寄り添ってくれる感じw


ご意見番F木の一言じゃない一言

ユナの記憶をもとにディープラーニングでユナを再現すると聞いて、周りの人が見た外面から人間が再現できるわけないと思ったのですが、 意外とディープラーニングの本質をついているんじゃないかという気がしてきています。 乱暴に言えば、ディープラーニングとは入力と正解に同じデータを与えて、 処理機構内のパラメータ付けを調整することです。 そのような処理機構が多段階で用意されるのでディープ(深層)と言われます。

入力と正解を周りの人から見たユナの記憶にすると、なぜその行動をしたかという内面の部分は適切にパラメータが設定されるので 記憶から人間を再現するというアプローチも説得力があるように思えます。 なお、冒頭ケーキセットのくだりでリズがディープラーニングと言ってますが、 あれはただの機械学習、Amazonのレコメンドと同じですね。

O川:そのうちAIを恋人にしてAIの子供を産んで、現実よりよくなっちゃって、 AIの子供同士で野球とかしたりして人間が置いてかれる感じ。

K原:少子化フラグですね。

O川:ところで、AIってどこに存在していることになるのだろう? 二次元?ホログラムで実体化したら三次元? 思念だけの存在って幽霊みたいなものだよね? と考えると、ユナは幽霊と同じ? AIで幽霊が造れるってこと?


ご意見番F木の一言じゃない一言

こんな作品もありますよ。 ロボットと人間が一緒に暮らす世界の示唆に富む物語: 「プラスティック・メモリーズ」(=ロボット版おくりびと)


O川:しかし、ゲームの中だと性別や容姿がごまかせて曖昧になるよね。

A子:ネカマは特典いっぱいですよ。男子が優しし、色々教えてくれるだろうし。 バレたら揉めるだろうけど。 他に、ゲーム内のアバターをわざと女性にするのは、ゲームプレイ時に一番目にすることになるのが自分のアバターなので、男性にとっては、むさい男のアバターより可愛い女の子のアバターの方がいいからという風に聞いたことがあります。

別人のように振る舞うのは演劇みたいな面白さもあるので、そういう点でゲームを楽しみたい人はオンラインゲームではなくクトゥルフ神話とか人狼みたいなTRPGやっている人が多い気がします。TRPGがVRでできるようになったら凄そうですね。

O川:そのうち遺産相続させる人も出てきそう。 ところでこれからAI も戸籍がいるようになっていくのかな?

W田:ペットに相続させる人もいたし、絶対いそう!

A子:AIは所詮人以外のものなので日本の現行法上では「物」扱いです。 相続ができるのは相続「人」に限られるのでAIは相続はできません。 戸籍なども同様です。

肉体を持たないAIには必要ないかと思いますが、バイオ技術がものすごく発達して人間と変わらない肉体を持ち、生殖が可能で人間と同等レベルの思考・意思決定能力を兼ね備えたAIが登場すれば必要になるかもしれませんね。 攻殻機動隊の義体とかサイボーグみたいなものですw

O川:A子が饒舌!さすが法学部出身w 勉強になります!

A子:ちなみに、アメリカなどでは一定の額ならばペットに相続させることは可能ですが、日本では認められておりません。 日本で遺言に「ペットに財産を相続させる」という内容があった場合、多分 負担付き遺贈、つまり相続人は、遺産をもらう代わりにペットの面倒を見なければならない、という形になります。

O川:ところで、AIみたいな恋人は欲しい? 私は自分好みになるまで追求してみたい。

S田:見てるだけで十分です。

K原:友達でお願いします。

M子:自分の恋人というより好みのタイプAIの恋人同士が仲良くしているのを眺めたいです。

A子:所詮実体がないものなので、別にいいです。

Y田:しばらくは現実がいいです。現実と同じくらいまできたらまた悩みます。

W田:僕は現実世界に欲しいです。


ご意見番F木の一言じゃない一言

AIみたいな恋人やGateboxなどオタク的な欲望は突き詰めればナルシシズムなんじゃないかと思います。(かくいう私も立派なオタクですけど)

やっぱり次元の壁は大きいわけで、嫁と一緒に美味しいもの食べたり出かけたりできないですし、彼女は年も取らないわけです。 そうなると自分を支えてくれる存在を2次元に求めていていいのかって考えてしまいます。 ただ、心の片隅ではこの壁を取り払われる可能性を信じたいとも思っています。

あともうちょっと続くよ!

座談会が紛糾してしまい(ここに載せられない脱線も多数)、なかなか終わりません。 後編に続きます!

bottom of page