FITINSIGHTでできること
バイタルデータを事業に活用していきたい企業様・研究者様・団体様向けの
多数のユーザーのFitbitやAppleWatchをはじめとするバイタルデータを
可視化するソフトウェアのサブスクリプションサービスです。
-
個人の体感とは異なり、客観的なデータを取得できます
-
多種のバイタルデータを扱うため、複合的に分析ができます
-
アンケートや問診等の点のデータとは異なり、連続した線のデータを取得することができます
-
カスタマイズ可能なため、ご要望に合った使い方ができます
※Fitbitは米国およびその他の国における Fitbit LLC またはその関連会社の登録商標または商標です。
データのアウトプットには以下のオプションがあります
豊富なデータの種類
睡眠中や昼間のアクティビティのデータなど、ウェアラブルデバイスから取得できるデータは多数。組み合わせ次第で、さまざまな分析やインサイトが得られます。
たとえば以下のようなデータが取得できます。
-
心拍数、歩数、移動階数、移動距離、AZM(アクティブゾーンミニッツ)、座りっぱなしの時間、VO2Max、消費カロリー
-
睡眠開始時間、睡眠終了時間、睡眠効率、ベッドにいる時間、覚醒時間、睡眠レベル
カスタマイズが可能
ウェアラブルデバイスからデータを取得・保管する基盤(半製品)を「FITINSIGHT」としてご提供しており、スクラッチ開発よりも短期間・低コストで開発が可能です。
お客様のビジネスに最適なツールを提供するために、以下のようなカスタマイズが可能です。
(カスタマイズ例)
-
データの表示方法
-
データの出力方法
-
デバイスシリアルナンバー管理機能
-
通知設定、メール配信
-
デバイス連携前のデータの取得
-
御社でお持ちのデータベースとの紐づけ

FITBITを連携する場合のシステム概要図
FITINSIGHT
基本機能
-
Fitbit公式アプリよりFitbitのクラウドにアップロードされたデータをWeb APIを使用して取得・保管します。(FitbitデータはFitbitアカウント(Googleアカウント)に紐づけられFitbitクラウドに同期されます。そのうち、Fitbit Web API を 通して取得できるデータを取得します。)
-
1000ユーザ分のデータを連携できます。
-
専用WebページにてFitbitユーザがFitbit(Google)にログインし、FITINSIGHTへ連携手続きを行うと、データの取得が開始できます。
-
Fitbitユーザ個人が連携時に許可したデータを取得できます。
-
連携時に独自の管理番号(社員番号・研究ID等)、グループ名を入力することで、FITBIT IDの他に管理番号やグループ単位での管理も可能です。
-
1日1回、Web APIを使用して、前日まで過去7日間のデータを取得します。
-
データ保持期間は最大1年間
-
管理者用Webページにて、連携済みユーザ一覧の表示、ユーザ連携の解除ができます。
-
保管したFitbitデータは、以下の出力オプションをご用意しています。
-
Looker Studio (Google社): 多種多様なデータを収集・統合して視覚化し、共有・管理することができるツール
-
CSVファイル
-
オリジナルにカスタマイズするWebページのダッシュボード等
-
対応デバイス、連携ユーザ数や出力方法、追加機能など、御社のビジネスに合ったカスタマイズも可能です。
ぜひ、お問い合わせください。
対応デバイス





健太郎
・自動血圧計 HBP-9031C
・自動血圧計 HBP-9030
Apple Watch
and more...
※Fitbitは米国およびその他の国におけるFitbit LLCおよび/またはその関連会社の登録商標または商標です。
※mSafetyは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の商標です。
※Apple Watchは、Apple Inc.の商標です。
スマホアプリ
-
Apple ヘルスケア
-
Google ヘルスコネクト
ご用途例
イサナドットネットは
