top of page

isana.net BLOG
検索


LUISチュートリアル(後編:Pepperとの連携)
はじめに 今回は、前回の記事でご紹介した、Microsoft Cognitive Servicesの中にあるLUIS(Language Understanding Intelligent Services)をPepperと連携させてみたいと思います。Pepperだけでも聞き...
2017年4月21日


LUISチュートリアル(前編:仕組みと設定方法)
はじめに 今回は、Microsoft Cognitive Servicesの中にある、LUIS(Language Understanding Intelligent Services)というサービスについて紹介したいと思います。 ...
2017年4月20日


LEGOでドローンを作って、飛ばしてみた
今やラジコンヘリよりも手軽に楽しめるドローンが人気を博しています。 様々な種類のものが発売されている中、 自分で組み立てて変形できるドローンが登場しました! 出典:FLYBRIX https://flybrix.com/...
2017年4月13日


プラロボホンを本物っぽく作ってみた
プラロボホンとは フジミ模型から発売されている1/1スケールのロボホンのプラモデルです。 見た目が本物のロボホンそっくりに作られている上、本物が20万円なのに比べてプラモデルだと3000円程度で入手できるためか、メーカー在庫僅少(3月下旬現在)になるほどの人気のようです。...
2017年4月5日


【インターンシップでの開発アプリ紹介】漫画オススメアプリ for Pepper
自己紹介 はじめまして!立命館大学のワタナベと申します。 文系です。 プログラミングに関しては、独学でhtml, CSSが触れる程度です。 JS(jQuery), R言語も勉強中です。 趣味が高じてイラストに関する仕事をしています。...
2017年3月10日


【インターンシップでの開発アプリ紹介】Pepper向け 格言de喜怒哀楽アプリ
はじめに 立教大学のイトウと申します。大学では化学を専攻していました。 講義でpythonというプログラミング言語に触れたことから、プログラミングに興味をもち、さらに巷を賑わせている人工知能を搭載したPepperくんを実際に動かせるという内容にも大変興味をもち、今回インター...
2017年3月9日


Spika for Business ×IBM Watson Conversationでチャットボットを作ってみた
はじめに 最近、コグニティブ・コンピューティングを使用したサービスが何かと話題になっています。 コンピュータが自ら考え、答えを出してくれるというSFのようなサービスですが、SNSなど身近なところでどんどん導入されています。...
2017年3月7日


【インターンシップでの開発アプリ紹介】レストラン受付業務アプリ for Pepper
1.はじめに 株式会社Asuka-ieiでは、 インターンシップ学生の受け入れを実施しています。 今回は、専門学校岡山情報ビジネス学院の学生3名に2週間、来て頂きました。 通常、一人一つのアプリケーション開発を実施してもらっていますが、同じ学校の同級生ということもあり、...
2017年2月22日


内定者A子が行く!Pepper World 2017
Pepper World 2017に参加 こんにちは。今年の春からイサナドットネットの社員になるA子と申します。 今回、イサナドットネットはMicrosoftの展示スペースにて出展させていただき、私は展示のお手伝いとしてPepper World...
2017年2月21日


Haneda Robotics Lab ロボホンの実証実験に行ってきました!
最近、ロボホンが色々な場所で働いていますね。 Haneda Robotics Lab 実証実験では、期間限定※で羽田空港国内線ターミナルでロボホンが働いていました。 この実証実験では、 話し声や機内アナウンスなど騒音の多い中でどこまで音声認識ができるか...
2017年2月17日


Interview on introducing pepper <受付アプリfor pepper @はらメディカルクリニック>
今回は、 Pepperにイサナドットネットの受付アプリを使用している「はらメディカルクリニック」さん にインタビューしてきました! 最近Pepperをはじめ様々なロボットを、街の中でチラホラと見かけるようになってきました。ショッピングモールや駅、病院、遊び場など、ロボット...
2017年2月14日


Microsoft Azure Face APIを触ってみた&Pepperで動かしてみた
はじめに Microsoft Azureでは、クラウドベースで動作する強力な認知API群であるCognitive Service APIが提供されています。 https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-servi...
2017年2月6日


Azure IoT Suiteでリモート監視体験
「IoTビジネス共創ラボ」という、AzureをIoTにおいて活用するプロジェクトを推進しているグループが、2016年8月に「Pepperワーキンググループ」を開設しました。 すでに何回か勉強会やハンズオンが開催されています(2017年1月時点)。...
2017年1月27日


Azureを触ってみる(Azure FunctionsとAzure SQL Databaseの連携)
※当記事でご紹介しているAzure Functionは、執筆時(2016年10月)当時はプレビュー版でしたが、2017年1月現在は正式版となっています。 Event Hubのデータをリアルタイムに処理してデータベースへ登録する仕組みを Azure...
2017年1月19日


こなんナビスクール「職業講演会 in 鳥取市立湖南学園」
小学生・中学生の頃、何になりたかったですか? 私自身、中学の卒業文集には、確か「公務員」と書いてあったような・・・ 理由は、謎ですが。。。 今は、IT業界をそれなりに楽しめているのかな?と感じています。 ということで、先日、子供達に、「IT業界の仕事」に関しての講演を...
2016年12月12日


プログラミングして操作できるガジェットを探してみる!
みなさんは「Arduino」「Raspberry Pi」というものをご存知でしょうか? 詳細については良い説明が色々なところに沢山あるのでそちらを見ていただくと良いと思いますが、上記のボードを使って、いままで独立して存在していたモノ同士を接続したり、比較的簡単にハードを操作...
2016年12月7日


【Microsoft Cognitive Services × Pepper】 介護施設における実証実験
先日、Microsoft Cognitive ServicesをコミュニケーションロボットであるPepperに活用した実証実験を開始しました。 Cognitive Servicesとは、感情認識や音声翻訳などの人間の「認知」に当たる機能を提供しているMicrosoftのサー...
2016年11月29日


【インターンシップでの開発アプリ紹介】Pepper向け ”ゲームで店舗紹介アプリ”
1.はじめに はじめまして、同志社大学のハセガワと申します。 大学では経済学を専攻しており、地域経済学ゼミに所属しています。 まちあるきが好きです。 プログラミングは趣味で触ったことがある程度でほぼ初心者です。 2.インターンシップに参加した理由...
2016年11月14日


【インターンシップでの開発アプリ紹介】Pepper 向け 英会話練習アプリ
1.はじめに 五日間でpepperのアプリ作成しているイサンです。マレーシアから来ました。 鳥取大学の工学部、専攻は機械工学科の三年生です。 2.インタンシップに参加した理由 僕は三年生になった時、自分にとって、やっていて楽しいと感じる事を見つけました。...
2016年11月8日


【インターンシップでの開発アプリ紹介】忘れ物防止アプリ
1.はじめに 中央大学法学部法律学科4年のコバヤシと申します。 この度、Pepperアプリ開発のインターンシップに参加させていただきました。 2.インターンシップに参加した理由 大学では法律を勉強していて、ほとんどプログラミング経験はなかったのですが、Pepperに興味があ...
2016年10月20日
bottom of page