top of page

isana.net BLOG
検索


Fitbitの健康データ活用:アンケート結果との統合集計
はじめに こんにちは。今回は、「Fitbitの健康データ活用」シリーズ第4弾ということで、Fitbit健康データ+αでどのようなことができるかをお伝えしていこうと思います。 日々のアクティビティや睡眠が実際の生活にどのように相関しているのかを見たいというお問合せをよくいただ...
2024年3月8日


Fitbitの健康データ活用:AZM(アクティブな心拍ゾーン時間)を理解する
Fitbitで取得できるAZMとは何か、ご説明しています。
2024年2月5日


イサナドットネット本社:入居ビル名変更のお知らせ
この度、弊社事務所が入居しておりますビル名が、下記の通り変更となりましたので、 ご案内申し上げます。 記 ビル名称 (変更後)TERRACE SITE 神宮外苑 (変更前) 千駄ヶ谷竹村ビル 変更日 2024年1月1日...
2024年1月4日


Fitbit Web API活用事例 - FITINSIGHT-BI を社内で使ってみた
はじめに ウェアラブル端末などを利用して従業員の健康維持や改善を目指す『健康経営』を行いたいけど、どんなデータが見えるのか、どんな使い方が出来るのか分からない……という方が当社のお客様にも多くいらっしゃいます。 そこで今回は当社の『FITINSIGHT-BI』を実際に使って...
2023年11月28日


イサナドットネットはGoogle Cloud™パートナーに認定されました。
このたび、弊社はGoogle Cloud Partner Advantage プログラムにおいて、Buildパートナーに認定されました。 今後もGoogle Cloud において BigQuery をはじめとした各サービスを活用し、お客様の実現したいことを支援し、ソフトウェ...
2023年11月9日


100BANCH/ナナナナ祭2023 体験型メディアアート「脈々 myaku-myaku」にFitbit®︎連携ダッシュボードを提供いたしました。
2023年7月15-16日で開催された、100BANCH ナナナナ祭2023。 ヘルスデータをエンターテイメントとして活用し、糖尿病をテーマに予防や治療に新たな楽しみや喜びを作るプロジェクト「180mg/dl」の丸山様が開催された、体験型メディアアート「脈々...
2023年9月8日


HL7®️ FHIR®️シリーズ:FHIRとは(概要編)
現在国内外で、医療情報交換のための新しい標準規格としてHL7 FHIR(Fast Healthcare Interoperability Resource)が、注目されています。その理由としては、現在普及している一般的なIT技術を活用して連携が図れ、構造的に一般的互換性があ...
2023年8月25日


100BANCH/ナナナナ祭に参加のプログラム「脈々 myaku-myaku」へ当社のFitbit健康データダッシュボードをご提供します
渋谷にある100BANCHで開催されるナナナナ祭にご参加のプログラム「脈々 myaku-myaku」へ、 当社のFitbit健康データダッシュボードをご提供します。 マインドフルネスな体験でヘルスデータはどう変わるか?をご覧いただけます。 ぜひ足をお運びください。...
2023年7月14日


マーケット最適化プログラムで臨床研究・プロトタイピングを支援します
「マーケット最適化プログラム」とは 「マーケット最適化プログラム」とは新規事業開発・新製品開発を正しく進めて軌道に乗せ、マネタイズできるまでの工程を体系的に管理する事業開発マネージャー・チーム向けのプログラムです。 このプログラムは他社の似たサービスとは異なり、プロセスや成...
2023年7月11日


Fitbitの健康データ活用:Fitbit Web APIで睡眠データを取得する
前回の記事では、Fitbitが公開しているAPIの中からFitbit Web APIでできることをご紹介しました。 Fitbitの健康データ活用方法として、今回の記事ではFitbit Web APIを呼び出して、実際にどのようなデータが取得できるのかをご紹介します。...
2023年6月19日
bottom of page